ドライヤーでも傷むのに、自然乾燥がなぜ髪によくないのですか?
ぬれた髪はキューティクルが立ち上がっている状態でとても傷つきやすく、摩擦や刺激に弱いため髪がぬれた状態で寝ると、枕や布団で髪がこすれダメージになります。自然乾燥は水分の蒸発が早いために髪がパサついたりまとまりがわるくなるんですよ。
分け目が同じところで分けるとなぜうすくなるんですか?
同じところにいつも物理的に負担がかったり、紫外線のダメージを受けやすい為、薄くなりやすいんですよ。
ひどくなると帝引性脱毛症になる(引っ張られる事で脱毛症になる)事もあります。
なぜ同じ場所に白髪が生えるんですか?
白髪は細胞(メラノサイト)の酸化(老化)により生えてきます。その細胞の老化は、活性酸素が影響していて活性酸素を増やす原因はストレス、紫外線、摩擦など色々あります。 こめかみ部分に白髪が多い人はストレス・神経作業・デスクワーク・PCなど、長時間使う事が原因らしいですよ。
妊娠中にカラー・パーマはして大丈夫ですか?
妊娠中はホルモンバランスがくずれて頭皮が敏感になっているため頭皮が被れやすいです。つわり時にするとニオイがあるため気分が悪くなるかもしれません。赤ちゃんに対して今のところ影響はないとされています。
出産後抜け毛が増えるのはなぜですか?
主な原因はホルモンバランスの乱れです。
妊娠していない状態はプロゲステロンとエストロゲンが交互に優位な働きを繰り返してるが、妊娠中はプロゲステロンが優位に働いてる状態になります。 出産後また元に戻るが毛髪を発達させる役目を持つエストロゲンが急激に増加する為、ホルモンバランスが乱れ、妊娠中に抜けるはずだった毛が一気に抜けてしまうためですよ。
出産したら髪質が変わるのはなぜですか?
ホルモンバランスの乱れ・ストレス・睡眠不足・疲れが重なり、栄養不足で毛が細くなるんですよ。
対処法はバランスの良い食事、髪のケアをされると効果的ですよ。
髪に良い食べ物はなんですか?
1位 たまご ミネラルやたんぱく質
2位 ナッツ 脱毛を防ぐオメガ3脂肪が含まれており髪の天然のコンディショナーが豊富に含まれ髪の成長や
頭皮の健康に良い
3位 牡蠣 牡蠣に含まれる亜鉛が白髪予防や脱毛に効く
4位 緑黄色の葉野菜
5位 鶏肉
枝毛はなぜできるんですか?
キューティクルがダメージして、その間から間充物質が流失してしまう事が原因ですよ。
パーマやカラーの回数が多かったり、ドライヤーの温風を近づけすぎていたり、髪を乾かさずに寝るのも原因ですよ。
坊主にすると癖が出てきた、なぜですか?
思春期のときに男性ホルモンが急激に増加してくると新しく生えてくる毛に癖がでてきます。その時期に坊主にすると、すでに生えてた毛の重さがなくなるので途端に癖がでてきたかのように感じます。強いストレスを長期にわたって継続的に受けるとクセが強くなる(ホルモンのバランスの乱れ、代謝が悪くなる)。毛穴がつまったり、逆に頭皮が乾燥して毛穴が変形したり毛髪の成分そのものに影響があった場合、癖が出るんですよ。
白髪の有るところがかゆい、白髪を染めたらかゆくなった。なぜですか?
医学的にはっきりとした原因は分からないそうです。
説1:活動しなくなったメラニン色素が老廃物とみなされ、毛穴から外に排出される際に頭にある痛点を刺激するためかゆみを感じる
説2:白髪は他の毛髪に比べ太さと硬さがあるので、生えてくる際に毛孔の出口にある知覚神経を刺激するため
乾燥、シャンプーのやりすぎによる炎症、血行不良、ジアミン(白髪染めに含まれている)反応でかゆくなるとも言われています。
睡眠時間が短いと髪の毛が伸びる?
伸びる速度は一定。活動時も睡眠時も変わりませんよ。
平均1ヶ月で1センチから1.2センチ伸びます。
コテやアイロンで髪は傷みますか?
熱により髪は傷みます。ダメージを減らすには髪が乾いた状態で使用してくださいね。
高温ほどストレートになったり巻き髪になりやすいがダメージも比例して大きくなるので温度に設定には気を配ってくださいね。
育毛剤は本当に効果があるのか?
絶対に効くという育毛剤は存在しないが薄毛の進行をくいとめるには効果があります。
ストレス増大・不規則な生活・食生活の乱れ・食物自体の質の低下が大きな要因なのでそれを正し、自分自身の自然治癒力を高めるのが効果的です。
マイナスイオンドライヤーは本当に髪にいいのですか?
一般に髪はプラスに帯電しやすいのでマイナスイオンドライヤーを当てると髪に水分が浸透します。さらに髪の表面をやさしくコートするので髪の潤いをキープします。静電気も中和して静電気による髪の広がりも中和してくれますよ。
<効果が現れにくい方>縮毛の方・クセ毛のきつい方・縮毛矯正をあてて3〜4ヶ月の方・髪の短い方
スプレーやワックスで髪は傷みますか?
髪の毛の枝毛やひっかかりの原因になります。頭皮は炎症をおこして抜け毛や細毛の原因になるので、クレンジングシャンプーやヘッドスパなどしてキレイにしておく事が大事ですね。
頭皮をキレイにしたら髪の毛は太くなりますか?
髪の毛を太くするのに頭皮をキレイにするのは全く意味がない訳ではないですが、基本的には髪の栄養分であるアミノ酸を多く含む食事を取るのが重要です。頭皮をキレイにすることで過剰皮脂による抜け毛は予防できます。基本的に髪の細い人はそれ以上に太くなる事はないです。年齢につれて細くなった人は太くなる可能性があるので育毛剤などつけると良いですよ。
頭皮のにきびって?
頭皮に残った角質により、毛穴に皮脂が溜まりそこにアクネ菌が増殖するとニキビになります。しっかりシャンプーしてニキビがあるときはWAXなどあまりつけないようにしてくださいね。
髪の毛がべたつくのはなぜですか?
体内の中性脂肪が多ければ多いほど体外に排出されるためべたつきます。特にケーキやチョコレートなど脂質・糖質が多いものを頻繁に摂取すると増えますよ。コンビニ弁当やインスタント食品などを常食としてとっている人は栄養が偏っているばかりか食品を長持ちさせる為に入っている食品添加物などの化学物質も悪影響を及ぼし、将来的には抜け毛や薄げにもつながることがあるので週1回、自炊し野菜や果物を取るようにしてみるのも効果的ですよ。
ベース剤ミルク・オイル・ミストの違いは?
ミルク:オイルよりさらっと髪になじみしっとりとした仕上がり。
オイル:油分が多く配合されているので髪をコーティングする効果が高かくツヤ髪になれるがつけすぎると重くなります。
ミスト:手を汚さずにつけることができます。
ノンシリコンシャンプーと普通のシャンプーの違いは?
市販のシャンプーには髪に残りやすいシリコンを使っているのでカラーやパーマ薬が浸透しにくいです。
ノンシリコンにはシリコンが入っていないシャンプーです。
サロントリートメントとホームトリートメントの違いは?
大きく分ければ浸透力と成分の濃さです。ホームケア用のトリートメンとは基本的に髪のダメージが今以上になるのを防ぎ今の状態を保てます。
それに対してサロントリートメンとは浸透力・栄養成分が高いのでスチームなどを用いて髪の最深部にまでケラチンやCMCなど栄養成分をいきわたらせ傷んでしまった髪を修復して、健康な髪の状態に近づける効果が期待できます。
トリートメントはどのくらい持ちますか?
種類や髪のダメージによって違いますが平均2週間から1ヶ月持ちますよ。
トリートメントは何分放置すればいいか?
10分前後です。家では蒸しタオルなどでターバンして時間を置くとさらにいいですよ。
家でのトリートメントは毎日した方がいいですか?
皮膜(シリコン)にならないものならOK。クレンジングの後の化粧水や美容液をするのと同じで必要な人には必要な分だけ。
シャンプーは傷みますか?
傷みます。界面活性剤はコーティング効果もあるのでゴシゴシ洗い過ぎるとコーティングされて毛穴がふさがることもあります。(薄毛の原因になります)
熱すぎるお湯はキューティクルが立ち上がり髪のふくらみのげんいんになるので理想は38℃位です。
美容室のシャンプーと市販のシャンプーの違いは?
目的が全く違うため市販のシャンプーのは洗浄力も強く泡立ちがよく指どおりもいいですが、すすぎが悪いと髪や地肌に成分が残り、かゆみや汚れの原因になることがあります。またサロン専売品は低刺激の洗浄成分であることが多く髪に優しくしっかり洗い上げます。さらにPHコントロール、褐色防止、アミノ酸、たんぱく質の補給効果がありカラー、パーマをキレイに保つ役割があるんですよ。
美容室のワックスと市販のワックスの違いは?
大きくは成分が違います。市販のワックスは、セットすることだけを考えているので、シャンプーしても取れずらかったりカラーの色落ちも早かったりします。サロン専売品は髪のことも考えているので、髪にもやさしい成分を使っています。
コテを巻くとき型がつきにくいですが、どれぐらいの時間巻いたらいいですか?
型を付きやすくするにはコテ巻き用のベース剤やスタイリング剤を先につけると効果的です。時間はダメージを考えると健康毛で180度のコテだと同じところに2秒まで。それ以上すると髪の水分がとんでしまいダメージにつながります。出来るだけ140度から160度で短時間で仕上げるといいですよ。
カットの周期?カラーの周期?
人それぞれですが理想はショート・・・40日 ミディアム・・・45〜60日 ロング・・・60〜90日
伸ばしてる人2〜4ヶ月に1回 多いのは女性3ヶ月 男性1ヶ月〜2ヶ月
カラーの周期は1〜2ヵ月半が理想です。
ホームカラーとサロンカラーの違い?
違いには2つあります。1つは薬剤、もう1つは塗り方にあります。
まずカラー剤には長所、短所があります。1剤2剤を混ぜるホームカラーは髪の状態、カラー剤によって2剤を選べないところに大きな違いがあります。サロンでは2剤の使い分けをしているため、髪のダメージを減らせることが出来ます。
次に塗り方ですが、ホームカラーを器用に根元にだけ塗布しリタッチを出来る方は、ダメージを減らせることができますが、なかなか難しいため全体にカラー剤を塗られる型が多いでしょう。サロンでは2剤の使い分けをしているため、髪のダメージを減らせることが出来ます。リタッチができ必要なところだけをカラーできるので、ダメージはかなり減らせます。
オシャレカラーで白髪はなぜ染まらないんですか?
オシャレカラーは色素と染料は白髪染めの薬に比べ少ないため染まりにくいです。
トリートメントカラーとは?
カラー剤は髪の内部まで染色しますがトリートメントカラーは表面のキューティクル層にしか染色しません。
カラー剤とトリートメントカラーで2層構造のカラーをし、色の膜を張ることで、髪にツヤが出ます。ツヤがほしい人にはもちろん、色落ちしやすい人、ブリーチしてるひと、色持ちをよくしたい人に最適です。
ヘナについて?
ヘナとは植物の葉を乾燥させたもので、100%天然の色素で髪をそめることができるので、髪や頭皮にダメージを与えません。
白髪をそ染める(オレンジの色素) オシャレ染め(色味は入るが脱色はしない) 頭皮・髪のケア キューティクル回復 紫外線防止効果白髪の原因のメラノサイトを保護するので白髪が増えにくい。毛穴に詰まった老廃物を吸収して外へ出すのでふけやかゆみの防止にもなりますよ。
パーマ・カラー後シャンプーしないほうが良いですか?
パーマ後のシャンプーは当日はしないことが重要です。2〜3日は髪にパーマ液が残っているのでシャンプーで流さないほうが長持ちにつながります。
カラー後のシャンプーは当日はしないほうがいいです。カラー剤が髪に定着しカラー後のアルカリが抜け色味が安定するのに7日から10日かかります。 その間洗浄力の強いシャンプーを使用しないほうがいいです。寒色、アッシュ、マット、マットオリーブ系の色は高い温度のお湯を使用すると抜けやすいですよ。
カラーとパーマはどちらが痛みますか?
理屈的にはカラーのほうがかなり痛みます。
理由としては、
①放置している時間が、パーマに比べ圧倒的に長い。
②パーマのかかる仕組みが『結合の組み合わせを変える』ことに対して、カラーは『髪の中の物質を破壊して色を入れる』ため。
この2つが主にあげられると思います。
カラーとパーマは一緒に出来るか?
「薬事法」という日本の法律によって「パーマとカラーリングの同時施術は禁止」と定められていること。
同時に施術を受けることは絶対にダメなのか…?というと、必ずしもそういう訳ではありません。カラーリング剤やパーマ液には、さまざまな種類や違いがあります。パーマ液またはカラーリング剤のいずれかが医薬部外品ではなく、化粧品と定められているものを使用して施術をします。あとは、根元のみのカラー、パーマのデザインによっては同時でも、さほど負担なくできますよ。
デジタルパーマ・エアウエーブ・普通のパーマの違いは?
<普通のパーマの場合>コールド式パーマ、コールドパーマと呼ばれる普通のパーマは、髪がぬれているときに強くウェーブが出て、髪が乾くとウェーブがゆるくなります。しっとりとした束感のあるウェーブになるのが特徴です。
<デジタルパーマの場合>デジタルパーマでは、髪がぬれているときにはあまりウェーブが出ず、髪が乾くとウェーブが強くなります。カールアイロンやホットカーラーで巻いたときのような、乾いた感じのカールがでるのが特徴です。熱を加えてかけるので、コールド式パーマに対して、ホットパーマとも呼ばれます。
<エアウェーブの場合>専用のマシンを使ってロッドに繋いだチューブから空気を送ってウェーブのベースを作って、温度と髪の水分量をコントロールしてウェーブをつくるパーマです。空気の活力を利用するのでダメージが少なく、トリートメントをしたようにしっとりと仕上がります。
ストレートした髪にパーマはあたりますか?
ダメージの少ない髪にはあたりますよ。
ストレートと縮毛矯正の違いは?
<ストレートパーマ>ストレートパーマは、本来直毛(ストレート)の人がパーマなどをかけた後に、元の髪質に戻すために行うものですので、クセ毛の人がストレートパーマをかけても、パーマの効果が落ち、時間が経てば再びくせ毛に戻ってしまいます。ですので、クセ毛の方がストレートにしたい場合は、ストレートパーマではなく、縮毛矯正を選択しなければなりません。
<縮毛矯正>縮毛矯正は、薬剤と高熱のヘアアイロン(使用しない場合もあり)によって、くせ毛をストレートにするので、伸ばした髪の毛は半永久的にストレートになります。ですので元々直毛(ストレート)の方が、パーマなどをかけた後に元に戻すためには、ストレートパーマで十分で、縮毛矯正する必要はありません。
| HOME | 北野田店 | 上野芝店 | 髪のQ&A | ギャラリー |
ehlfa 北野田店
大阪府堺市東区北野田1084-210 ベルヒル北野田2
TEL:072-236-4442(予約優先制)
【ヘア】
[OPEN]平日 10:00〜19:00 (最終受付 カット19:00 パーマ・カラー18:00)
土曜日 9:00~18:00 (最終受付 カット18:00 パーマ・カラー17:00)
日曜日・祝日 9:00~17:00 (最終受付 カット17:00 パーマ・カラー16:00)
[CLOSE]毎週月曜日
【アイラッシュ・ネイル】
[OPEN]平日・土曜日 10:00~18:00
日曜日・祝日 10:00~17:00
ehlfa 上野芝店
大阪府堺市西区上野芝町2-7-3 SEIYU上野芝2F
TEL:072-270-3338(予約優先制)
[OPEN]火~土:9:00~18:00(カラー&パーマは17:00迄)
日・祝:9:00~17:00(カラー&パーマは16:00迄)
[CLOSE]毎週月曜日
Copyright ehlfa. All rights reserved. Planning by Salon's Promo